10月1日より、みんなといっしょの新バージョンが配信されました。
これにより、旧バージョンは今月より起動できなくなることになりました。
まだ新バージョンをDLしていない人は、しておくといいでしょう。
私も今日DLし、インストールしました。
read more
10月1日より、みんなといっしょの新バージョンが配信されました。
これにより、旧バージョンは今月より起動できなくなることになりました。
まだ新バージョンをDLしていない人は、しておくといいでしょう。
私も今日DLし、インストールしました。
read more
通常、PS Vitaで開発するにはPSMのパブリッシャーライセンスが必要で年間7,000円くらいかかりますが、これが9月2日まで無料で取得できるということで、申請しました。
パブリッシャーライセンスを取得するには、トップページのRegisterからデベロッパー登録する必要があります。
登録てログインすると、パブリッシャー申請ボタンがあると思うのでそれをクリックして、色々情報を入力したら申請完了。承認されるのを待ちます。
申請から承認までには時間がかかるようで、人によっては5日以上かかることもあるそうです。
このパブリッシャーライセンスを取得すれば、PS VitaやPlayStation™Certified devices(Xperia等)でデバッグすることが出来ます。
それだけでなく、作ったアプリをPSStore等で公開することも出来ます。
ただ、無料アプリは公開できなかった思います。確か。
で、今回、デベロッパー登録をしたのでPSM SDKを試してみることにしました。
read more
本日17:00より、SCEからPS Vitaに関する情報発表がライブで行われたようです。
詳しいことは、以下の記事を参照のこと。
この記事によると、今月末にPS Vitaの値段を29,800円から1万円値下げの19,800円にするとの発表があったみたいです。
他にも、PSO2同梱の新色を発売することや、新作タイトルの紹介、キャンペーンの告知等も行われたようです。
Vitaの値下げはいつか来るだろうなとは思っていましたが、ついにやってきたようですね。
予約して手に入れた私としては想定内でしたが、ちょっと複雑な気分にはなりますね。
でも、これを機にVitaが盛り上がってくれれば良いなと思っています。
ライブ配信では紹介されていませんが、個人的にはToH Rが楽しみだったりします。
ToI Rの時は発売日当日に買ったので、今回は予約も視野に入れようかなと思っています。
とはいえ、今月はMGRが控えていますので最終的にどうするかはわかりませんが(^_^;
もちろん、こっちは予約しましたとも。ええ。
では、この辺で〆ます。
商品リンクはこちら
8月15日に、SCEよりPS Vita向けのシステムソフトウェア1.80の配信を8月28日に行うと発表があったようです。
これでPSアーカイブスがVitaから使用できるようになるわけですね。
PCエンジンアーカイブスは対応していましたが、PSアーカイブスには対応していなかったのでようやくかって感じです。
他にも、今までタッチオンリーだったのがボタン操作ができるようになるみたいですね。
もっと早い段階で対応できそうな感じもしましたが、今回のアップデートで対応とのことなので配信を心待ちにしたいと思います。
そういえば、最新FWに合わせてVHBLのリリースもあるようですがどうなんでしょうね。
私はPSPでCFWを入れたっきり、こういうのとは縁を切っていましたがちょっと気になります。
ではでは。