こちらは通常更新記事。
タイトルはまぁ、某電波曲の1フレーズですw
決して怪しい言葉ではないのでご了承ください。
さて、今回もフリーのあれこれということで、私がこれ(・∀・)イイネ!!と思ったツールたちをご紹介いたします。
それでは、折りたたみを開いてご閲覧ください。
まずは、高速動画変換ソフト、AvivoVideoConverterです~。
【ツール名】
ATI AvivoVideoConverter
【配布サイト】
guru3D
このツールは他のエンコーダーに比べて、エンコードする時間がかなり短いです。
どうやら、このツールはCPUの代わりにGPUを使ってエンコードしているみたいです。
通常のエンコーダーはCPUで行っているのはご存知ですね?
Core2DuoやAthlonX2、Core2Quad等のマルチコアプロセッサーでエンコードすれば早いとはそのことです。
しかし、このツールはGPUを使っているのでさらに高速。
出力できるファイルは、H.264Avi、MP4、Mpeg2、Mpeg1、PSP用MP4、H.264MP4等。
ちなみに、配布サイトで落とせるバージョンですと、ATI RADEON x1000シリーズ専用のものとなっているのですが、旧バージョンだと他のGPUでも大丈夫みたいです。
私のPC、GeForce8800GTを搭載していますが、問題なくエンコードできました。
とりあえず、欲しい人と自分用に置いときますね→旧バージョンAvivo
※現在はありません
次は、Vistaでも使われているグラフィカルな機能をXPで実現してしまおうというもの。
【ツール名】
WinFlip
【配布サイト】
http://www.tokyodownstairs.com/
はい、Vistaで搭載されているグラフィカルな機能、3DフリップをなんとXPでも使っちゃおうというもの。
Vistaに搭載されている3Dフリップって、使ってみると便利だったりするんですよねぇ。
それに、見た目もかっこいいし。
ちなみに、3DフリップはウィンドウズキーとTabキーを押せば使えます。
このツールでは、マウスクリックやホイールにも対応している他、細かな設定もできるみたいです。
さらに、日本語にも対応しているので、設定とかはしやすいと思います。
ちなみに、3Dフリップは、私も結構使ってますw
最後にmixiユーザーにぴったりなツールをご紹介
【ツール名】
mixicat
【配布サイト】
http://nekomimi.la.coocan.jp/
これは、mixi専用の多機能ブラウザです。
タブも使えるし、左のサイドバーから新着記事チェックやマイミク管理、足跡チェック等ができます。
直感的な操作で使いやすいし、インストール不要なので、出先でmixi見るときなんかにUSBメモリに入れておくのもいいかもしれません。
さて、今回は3つ取り上げましたがどうでしょうか?
私が一番目玉だと思っているのは、やはりATI AvivoVideoConverterですかね。
高速エンコードって言うのがまたいいですw
これからも、このカテゴリではこんな感じにツールを紹介していきたいと思います。
そんじゃ、今日はこの辺で~。
サイトからのお知らせ
2020/10/25 管理人から一言
最近忙しくて更新が滞っています・・・スミマセン。スポンサードリンク
カレンダー
2021年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カウンター
プロフィール
名前:サツキ©
簡単な自己紹介:
都内のIT系ベンチャー企業に勤務中の社会人2年生。
現在、常駐勤務中。
大学卒業後1年間ニート→就活支援のインターン経由で契約社員として今の会社に入社→正社員に昇格
という道を歩んできました。
基本的にマイペースで、面倒くさがり屋の出不精。
ゲーム、PC、音楽、2次元、可愛い物をこよなく愛していますが、若干にわかな部分もある。
最近は艦これにハマってます。
こんな私ですが、どうぞよろしく。サイト内検索
アーカイブ
最近の投稿
- 【2020年】謹賀新年【令和2年】 2020年1月1日
- iPhone 11 Proを買った 2019年12月28日
- VPSプランのアップグレードをした 2019年11月2日
最近ついたコメント
- 4K対応HDMIセレクター「ミヨシ HDS-4K01」を買ってみた に 匿名 より
- クロスバイクに1ヶ月乗り続けた所感とか に umeさん より
- DMM MobileのSIMが来た に ケンジ より