でも、風があったから扇風機で耐えられるレベルだったかな。
どうも、修羅道です。
とりあえず、今日はまたまたVAIOのXP化をしてました。
ん~・・というのもですね・・
VAIO購入→VISTAかよ、重たくて使えねーからXP化してやんよ→使いなれたXPだぜヒャッホーゥ→何か調子悪いな・・VISTAに戻すか→やっぱVISTA重い。けど、しばらく使うか→我慢できん、XPだXP→よし、これでまた快適だZE!→なんや、また調子悪い・・しゃぁない、また戻すか→もう、XPにすんのめんどくせーからこのままVISTA使っちゃえ
って感じだったんですが・・・。
もう7正式に出るまでXPしか使わねーと思ったのは昨日のこと。
COMODO Internet Securityが、日本語化しててフリー版があったので使ってたんだが、どうもオンゲーやる際に、COMODOのサービスとnProが衝突しちゃうらしく、オンゲーができないので、GDATA のトライアル版を突っ込んだんだが・・・。
VISTAとの相性はすげぇわるかった!
初回起動が激重。2回目以降も重たかった・・・。
衝突はしないけど、重いので即アンインスコ。
しかたないので、カスペトライアルを導入した。
しかし、またもやここで問題が・・・。
なんと、ゲーム中にメモリ不足表示が出てきた!
当方、メモリは2GB乗せてます。これくらいあれば、VISTAは快適なんで。
でも、メモリ不足・・・おかしいだろと。
カスペがメモリ食ってんの?VISTAがメモリ食ってんの?それともオンゲ?
そんな感じでした。
もうここで、我慢の限界に達しました。
もう、VISTAなんて使わねー
てことで、XP化しました。
もう、VISTAに戻すことは無いだろう。
VISTAは、ハイブリットスリープやスーパープリフェッチ、Aero、UI等が魅力的ですが、キビキビ動かないのであまり好きになれません。
今回、上記のように思ったのは、環境がノートPCだったからなのかもしれない。
もしかしたら、デスクトップPCならこうは思わなかったのかもしれない。
でも、ノートでもキビキビ動くOSこそあるべきだと思うんです。
あくまでも個人的意見ですけどね。
さて、ここからは私が便利だな、使えそうだな、面白そうだなと思ったソフトやお勧めソフトを紹介していきます。
・ユーティリティ
パーティションをWindows上から操作できるツール。
Acronis Disk Directorの類いに入るソフトですね。
しかし、市販ソフト並なのでフリーとは凄い。
EASEUS Todo Backup <by EASEUS>
ハードディスクを丸ごとバックアップできるソフト。
Norton Ghost類いのものですかね。
やはり、こういうものがフリーっていうのはうれしいし凄い。
BlueScreenView <by Nirsoft>
一瞬出てくるブルースクリーンのエラーコードを分析できるツール。
ブルースクリーンのエラーコード見たかったけど、一瞬で消えるから見れないよ!って時なんかに。
再起動を切れば良い話ですが、それでも、一々コードを覚えてられませんよね。
MyDefrag <by Mydefrag.com>
JK Defragの後継ソフト。愛用者はUIでわかると思う。
フリーなのに高機能なこのソフト。私も使ってますが、良好。
ただ、効果のほどは・・・継続しないとわかりません。
Windowsのドライバを一括バックアップ出来るソフト。
リカバリする時なんかに便利。
Windows Essentials Codec Pack <by mediacodec.org>
動画再生に必要なありとあらゆるコーデックを自動で入れてくれるソフト。
一々一個ずつインスコしていくのが面倒って時や、どれ入れたらわからんって時にどうぞ。
自動更新もできるんで、いつでも最新の状態を保てます。
Win高速化 PC+ <by Attosoft>
今は亡きAttosoftが開発した優良高速化ソフト。
XP用ですが、これさえあれば高速化に必要な設定が出来ます。
Comfortable PC <by PC-Zero>
こちらもPC高速化ソフト。
上記のソフトと並ぶくらい優良なソフトです。
こちらはVistaにも対応しているので、今使うならこっちの方がオススメ。
効果のほどは環境によりけり。
・スクリーンキャプチャー
SS撮影ソフト。
1秒ずらして撮影することも可能。
もちろん、アクティブウィンドウのみとか、デスクトップ全体撮影も出来ます。
WinShot <by Woody Bells>
こちらもSS撮影ソフト。
機能的には大差ないですが、中々使えます。
ショートカットキーで楽々撮影、保存形式はJPG。
私も使ってますが、良好です。
・CD/DVDライティング、リッピング
Nero 9 Essentials <by Nero>
こちらはつい最近紹介しましたね。
本当にフリーで良いのか?と思ってしまうくらい高機能。
もちろん、リッピングだってできます。
エクスプローラー風のライティングソフト。
機能は、上記のNeroとあまり変わりありません。でも、高機能です。
インターフェースがエクスプローラー風なので、馴染んだインターフェースが良いって人に。
こちらもCD/DVDのライティングソフト。
個人的に名前がかっこいいと思ったw
しかし、書き込みしか出来ません。CD/DVD焼くのが目的って時に。
DVD Decrypter <by LIGHTNING UK!>
DVDリッピングツール。
DVDのバックアップといえば、これが定番でしょう。
書き込みも出来ます。ただし、DVDだけ。CDは無理です。
CDリッピングツール。
CDのバックアップといえばこれですね。
今は閉鎖状態ですが、ソフトはDLできます。
ただし、DVDは無理。CDのみ。
・セキュリティ
さっき言ってたやつ。
個人利用はフリーで、UIも日本語化されてます。
ファイアーウォールソフトといえば、これが最強といわれるほど。
nProとの衝突さえなければなぁ・・・。
・仮想ドライブ
定番の仮想ドライブソフト。
isoやimgといったディスクイメージを読み込めるソフト。
いつの間にか、無料版と有料版に分かれてた。
あと、サイトもソフトも日本語に対応してた。
仮想ドライブソフト。
こちらも機能的にはデーモンとなんの変わりも無い。
相性の問題や、デーモンで読み込めない時にはこれ。
大抵のイメージは読み込める。
こっちも、日本語対応。
・万能プレーヤー
コーデックなしでも、ありとあらゆる動画を再生できるソフト。
日本語にも対応。大抵の動画はこれでOK。
最新版はこちらでも落とせる。
GOM Player <by GOM>
こちらも、コーデック無しでありとあらゆる動画を再生できるソフト。
日本語対応だし、使いやすい。
VLCとどっちを使うか迷う。大抵の人はこっちなんだろうな・・。
GOM Encoderも中々良いです。有料ですが。
・ゲーム
ヴァンガードプリンセス <by 生存確認>
結構話題になったと思われるフリー格ゲー。
揺れるし見える。故、ちょっとセクシー。
でも、フリーとは思えんくらいハイクオリティー。
一度はやってみるべきだと思う。
・東方関連
東方ランチャー <by 無限旋律>
東方を一つのアプリからワンタッチ起動するランチャー。
あると便利。デスクトップのアイコンを減らせます。
星蓮船まで対応しているので、是非。
東方BGM Player THxxBGM <by うり>
東方紅魔郷~地霊殿、黄昏酒場、東方萃夢想のBGMをゲームの起動無しで鑑賞、抽出できるソフト。
緋想天には未対応。星蓮船対応はするのかな?
ググるとこのプレイヤーのスクリプトなんかが拾えるので、公式対応が待ちきれない人はそれを使うも良し。
東方IME辞書。
キャラクターやスペル名、書籍名等、東方に関する単語なら一発変換可能。
一々候補から探すの面倒って人や、小説等を書いてる人なんかに。
以上です。
さて、この中にあなたが気に入った・気になったソフトはありましたか?
もしかしたら、全部見たことあるかもしれません。
リンク先は、GIGAZINE等の紹介記事と本家HPへのリンクを貼らせていただきました。
HPが存在しないものについてはDL先のみ貼らせていただきました。
何か問題があればコメント又は、メールフォームからどうぞ。
長くなりましたが、この辺で失礼します。