どうも、サツキです。
最近、なんだか色々と買い物が多いなぁ・・・とブログの記事を見返してみて思いました。
どれも必要だから買ってるんですが、前に増して購入頻度が増えている気がしました。
まぁ、落ち着いたらきっとしばらくは買い物しないでしょう・・・たぶん。
さて、今更ながら据置のトラックパッドが欲しいと思ったのでMagicTrackpadを購入してみました。
MBPのトラックパッド・・・使うとその便利さがわかります。
最初は「右クリックがない!なんて使いづらいんだ!」とか思ってましたが、ジェスチャーの便利さを知ってしまうと「なんだ、無くてもいけるじゃん」って思えるようになりますね。
むしろ、普通のマウス使ってて、ジェスチャーが指先で使えないと「こんなことも出来ないなんて、なんて使いづらいんだ!」ってさえ思えてきますw
まぁ、今はトラックパッドとマウスを使い分けてるんでそういうのはあまり無くなりましたけどね。
さて、そんな便利で素晴らしいトラックパッドはMBP本体にしか付いていませんので、デスク用途でMBPを使っているときはMBPまで手を伸ばさなければならなく、やりづらかったので結局Winで使ってたマウスを併用していました。
MagicTrackpadの存在は知っていましたが、如何せん値段が高いので躊躇していました。
が、最近になってトラックパッドを据置でも使いたいという気持ちが強くなったので、思い切って購入したというわけです。
というわけで、開封の儀とレビューに移ります。
MagickTrackpadのパッケージです。
Apple製品らしいシンプルなパッケージとなっています。
裏面にはジェスチャーの一部が載っています。
中身です。
パッド本体と説明書。
以上。とってもシンプルですw
これがトラックパッド本体です。
あ、ちなみに電池は既に本体に入っていました。
裏面です。白で分かりづらいですが、リンゴマークが刻印されています。
横から見た図その1。
電源ボタンがあります。電池を入れる部分があるおかげで丁度良い傾斜が付いています。
横からみた図その2。
こちらにある溝にコインなどをいれて回すと、電池を出し入れすることが出来ます。
愛用中のMX Masterとの比較。
大きさはMX MASTERくらいですかね。
とにかく、MBPのトラックパッドより大きいです。
電源を入れれば、すぐにMBPとペアリングが出来ます。
使用感はもう、言うまでもありませんねw最高ですw
ただ、不満点を一つあげるなら、クリックが出来ないことですね。
MBPのトラックパッドと違って、「カチカチ」とクリックが出来ません。
私はトラックパッドを使うときは一本指タップでシングルクリックしているので問題では無いんですが、たまにタップではやりづらい操作があるのでその時は物理ボタンを使います。
なので、無いとちょっと困りそうだなぁ・・・というのがありますね。
※2015/10/03修正※
クリック機能はありました。強く押し込むことで使えます。
大きさは本当に大きいです。狭いところには置けませんね。
私は特に不満点では無いのですが、人によってはこれが不満点になりそうですね。
それ以外は特に問題なしですね。
寧ろ、手元に便利なトラックパッドが来てストレスから解放された喜びの方が大きいですw
電源は一回押すと入ります。数秒押すと切れます。
PCを使い慣れた人なら、数秒押しで電源が落ちるというのには馴染みがあると思いますw
あー、重要なところと言えば電池持ちですね。Bluetoothで何時まで持つのか・・・ですよね。
ちなみに、このトラックパッドは単三乾電池2本を使用します。
これはeneloopなどを使った方がエコだし、お財布にも易しいと思います。
ちなみに、私はAppleのバッテリーチャージャーを購入しましたw
↑これです。
単三乾電池6本が付属しているので、悪くは無いと思います。
性能についてはまだなんとも言えないのですが品質は問題ないでしょう。
付属の電池が切れたらこれを使おうと思います。
総評としては、MacBookを使っている人でMacBookのトラックパッドが素晴らしいと思う人にはお勧めですw
価格は決して安くはありませんが、買って損は無いと思います。
トラックパッドよりマウス派な人にはちょっと微妙かもしれませんが・・・。
この辺で〆ます。
ではでは。