どうも、サツキです。
新年から怒濤のブログ更新が続いていますが、いつものようにどこかで息切れするでしょう(←
でも、最低月一で更新できるように頑張ります。
さて、今更ながらMacの標準バックアップツール「Time machine」を使っていないことに気づき、いざという時のために備えて利用することにしました。
今までは、バックアップなんて必要ないと考えていましたが、よく考えてみるとバックアップしないで失った物が多かったです。
あのときバックアップしていれば・・・っ!と何度も思った記憶があります。
なので、まじめにキチンとバックアップ取ろうと思います。
Time machine用のディスクとしては、折角大容量NASを導入したのでそれを利用することとしました。
14TBもの巨大なリソースを持てあましていたので、丁度良いですw
やり方は非常に簡単です。
Ready NASの場合ですが、
Ready NASにて、
1.ログイン→ユーザー→ユーザー作成でTime machine用のユーザーを作る
2.バックアップ→Time machine→プライベートTime machineで先ほどのユーザーを割り当てる
容量はデフォルトで500GBです。私は600GB割り当てました。
続いてMacにて、
1.環境設定→Time machineでTime machineを「入」にする
2.先ほどReadyNASで設定したユーザー名とパスワードを入力する
たったこれだけです。
あとは、勝手にバックアップが始まり、進行状況が確認できます。
「メニューバーに表示」にチェックを入れておけば、ウィンドウを閉じていても確認が可能です。
Macだけでなく、Windowsでも可能ですが、今回の記事では取り扱いません。
ただ、念のためWindows機のバックアップも設定してみようとは思います。
しかし、こんなにも簡単に設定できるとは・・・もっと早くから設定しておけば良かったです(苦笑)。
備えあればなんとやらとも言いますし、これからはTMで定期的なバックアップを走らせておこうと思います。
そういえば、ReadyNASにはReadyCloudとかいうオレオレDropbox機能がありましたね。
こちらは気になっていましたがまだ手を出していません。
折角、RTX810にVPN設定したし、こちらも活用してみようかな・・・。
この辺で〆ます。
ではでは。
サイトからのお知らせ
2020/10/25 管理人から一言
最近忙しくて更新が滞っています・・・スミマセン。スポンサードリンク
カレンダー
2021年3月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カウンター
プロフィール
名前:サツキ©
簡単な自己紹介:
都内のIT系ベンチャー企業に勤務中の社会人2年生。
現在、常駐勤務中。
大学卒業後1年間ニート→就活支援のインターン経由で契約社員として今の会社に入社→正社員に昇格
という道を歩んできました。
基本的にマイペースで、面倒くさがり屋の出不精。
ゲーム、PC、音楽、2次元、可愛い物をこよなく愛していますが、若干にわかな部分もある。
最近は艦これにハマってます。
こんな私ですが、どうぞよろしく。サイト内検索
アーカイブ
最近の投稿
- 【2020年】謹賀新年【令和2年】 2020年1月1日
- iPhone 11 Proを買った 2019年12月28日
- VPSプランのアップグレードをした 2019年11月2日
最近ついたコメント
- 4K対応HDMIセレクター「ミヨシ HDS-4K01」を買ってみた に 匿名 より
- クロスバイクに1ヶ月乗り続けた所感とか に umeさん より
- DMM MobileのSIMが来た に ケンジ より