どうも、サツキです。
業務のほうもそろそろ一山超えそうなところまで来ていますが、依然として激務です。
早く脱したいです;つД`)
さて、そんな中なんとなく予約していたWindowsMobile搭載スマフォ「VAIO Phone Biz」が届きました。
なんかまー、製品情報をチェックしていたわけでもなく、ただ単にストアを見てみたらあったので予約した感じですw
いわゆるIYHですね。ガジェットの分野ではどうしてもしたくなっちゃいます。あー、やっぱり沼って怖い(←
・・・まーそんなわけで、早速ファーストインプレッションをお届けします。
まずはいつものようにパッケージからっ。
黒を基調としたクールなパッケージです。
裏面です。色々書いてあります。
箱を開けると本体がお出まし。
大体、スマフォを買うと開けたらすぐに本体が出てくるパターンが多いですね。
最近の主流なんですかね?
中身一式。
本体、ACアダプタ、MicroUSBケーブル、説明書類、SIMスロット用の金具が入っていました。
これが本体です。
裏面。スピーカー、カメラ、LEDライトとVAIOのロゴがあります。
側面その1。電源ボタンとボリュームキーがあります。
側面その2。SIMスロットがあります。
上部にはイヤフォンジャックがあります。
下部にはMicroUSB端子とマイクがあります。
iPhone6sと並べてみた。
圧倒的にVAIOPhoneの方が大きいですね。
BlackBerryPrivと並べてみた。
VAIOPhoneの方が若干縦長ですね。
重ねて厚さ比較。
やっぱ、BBPは液晶が湾曲してて厚さがよく分かりませんが、大体同じ感じですね。
電源を入れるとVAIOのロゴが登場。
セットアップ画面が現れました。
この後、色々とセットアップ作業を進めました。
ホーム画面に到達。
さて、色々と書いてみます。
まず見た目ですが、クールで格好いいです。
アルミボディなので、傷が付きやすいんじゃ無いかと心配になります。ケースはあった方が精神的に楽かも?
電源ボタンとボリュームキーが同じ位置にありますが、少し間が空いているので押し間違うことはなさそうでうす。
サイズはやはり大きいです。BBPよりもさらに大きいです。
片手での操作はし辛いでしょうね。なんとなく、タッチペンが欲しくなりますw
重さはBBPとそんなに変わらないので、持ち歩くのも苦にはならないと思います。
スピーカーが裏側に付いていますが、これはちょっと個人的にはイケてないと思います。
スマフォを持ったときに手で塞がれちゃうし、机に置いたときも塞がれてしまって聞こえにくくなります。
イヤフォン使えよって話なんですが、スピーカーから音を出したいときはあるので・・・。
背面じゃ無くて前面に付けて欲しかったなって思います。BBPだと前面に付いていますし。
音質はまぁ、普通です。
起動については、Androidよりちょっと遅いかなって気はします。
まぁ、誤差の範囲なのでこれは許容範囲です。
起動後の動作はサクサクしています。
アプリ使用中も思ったより発熱しないので、手で長時間持っていても不快にはならないと思います。
でも、たまにプリフリすることはあります。
NFCが未登載ということですが、これくらいは付けておいて欲しいとは思いましたね・・・。
Felicaは諦めるにしても、せめてNFCくらいは・・・ねぇ・・・。
後は電池持ちと耐久性ですね。
これはしばらく使ってみないとわかりません。
搭載OSはWindows10 Mobileです。
Windows10ユーザーなら、UIに違和感は無いでしょうけど、AndroidやiPhoneユーザーは少し戸惑うかもしれません。
インターフェースはAndroidやiPhoneに比べて直感的では無いのは確かです。
また、アプリもAndroidやiPhoneに比べると貧弱で、AndroidやiPhoneで出来ることをWinMobileで実現しようとするのは難しいです。
ただ、MSはAndroidアプリをWinMobile向けに移植できるツールやiPhoneアプリをWinMobile向けにビルドできるツールを提供しているので、今後の需要次第では増えてくると思います。
あと、PC向けWinで出来ていたことがWinMobileで必ず出来るとも限りません。
たとえば、FlashですがWinMobileでは実行できません。なので、ブラウザゲーとかは出来ません。
他にも色々と制限事項があります。
そして、この端末での目玉機能はContinuumという機能です。
これは、ワイヤレスまたはケーブルで外部ディスプレイにスマフォの画面を表示できるというものです。
私はこれに対応したディスプレイ及び、アダプタを持っていないので試せていませんが、用途によっては便利な代物だと思います。
価格ですが、59,000円します。
まぁ、このスペックでは妥当なのかな・・・でも、NFCとか無いんだからもうちょっと安くても良いのではと思わなくも無いw
安いというわけでは無いですが、かといって高すぎるということも無いと思います。
さて、色々と書いてみましたが、VAIOPhone Bizとあるようにこれはビジネス用途を想定して作られたスマフォです。
WinMobileはビジネス用途で使うなら、PC版Windowsとの親和性が高いことから優秀なOSとなるでしょう。
Officeソフトは一通り入っていて、PC版と変わらない機能が使えます。OneDriveを使えばデスクに向かっているときも、出先にいるときもファイル編集が出来ます。
逆に、エンターテインメント系を求めるなら、やはりAndroidやiPhoneに軍配が上がります。
ゲームやメディア系アプリがWinMobileに比べて圧倒的な数があります。
総評としては、Windowsユーザーで且つ、新規にスマフォを持つ人や企業が社員に提供する業務用端末、その他ビジネス用途で使うならこの端末を買う価値はあるでしょう。
逆に、非Windowsユーザーや、元Android、iPhoneユーザー、ゲームや動画閲覧等のエンターテインメント系を求めるなら、これはお勧めできません。現時点ではきっと制限事項が多くなると思います。
私は新しい物だったのでIYHしてしまいましたが、特に後悔はしていません。NFCが無いことを除けば不満点はありません。
これから活用方法などを研究していこうと思います。今後の展開にも期待です。
この辺で〆ます。
ではでは。
商品リンク:
サイトからのお知らせ
2020/10/25 管理人から一言
最近忙しくて更新が滞っています・・・スミマセン。スポンサードリンク
カレンダー
2021年3月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カウンター
プロフィール
名前:サツキ©
簡単な自己紹介:
都内のIT系ベンチャー企業に勤務中の社会人2年生。
現在、常駐勤務中。
大学卒業後1年間ニート→就活支援のインターン経由で契約社員として今の会社に入社→正社員に昇格
という道を歩んできました。
基本的にマイペースで、面倒くさがり屋の出不精。
ゲーム、PC、音楽、2次元、可愛い物をこよなく愛していますが、若干にわかな部分もある。
最近は艦これにハマってます。
こんな私ですが、どうぞよろしく。サイト内検索
アーカイブ
最近の投稿
- 【2020年】謹賀新年【令和2年】 2020年1月1日
- iPhone 11 Proを買った 2019年12月28日
- VPSプランのアップグレードをした 2019年11月2日
最近ついたコメント
- 4K対応HDMIセレクター「ミヨシ HDS-4K01」を買ってみた に 匿名 より
- クロスバイクに1ヶ月乗り続けた所感とか に umeさん より
- DMM MobileのSIMが来た に ケンジ より